--- 臨床 老年介護 〜認知症看護と看取りの実践・教育に!〜
|
|
--- 治療 〜ちょっとがんばる医師のため総合医療を楽しむ雑誌〜 Vol.99 no.3 南山堂
|
2017年3月号
院長が泌尿器科ページにて編集アドバイザーを務めました。
【特集】マイナーディジーズ
マイナー領域の疾患の対応を知ることで、
普段の外来・病棟診療をより楽しく。
Pick up 専門医はどう診てる? 他科への紹介のタイミングは?
南山堂 月刊誌「治療」のページへ
| |
--- 加齢症状で悩む患者さんに応える医学 |
|
--- 治療 Vol.96 南山堂 |
|
--- 治療 Vol.95 南山堂 |
|
--- 泌尿器疾患診療ナビ うろなび 南山堂 |
|
--- 症候診断トレーニングDS - できる!プライマリ・ケア やれる!アセスメント |
|
メディカ出版よりDS用の診断ソフトがでました。
全国の、各領域の先生方と力を合わせてやっと完成しました。
医師・医学生・看護師向けです。
ソフト中の腎・泌尿器科領域の問題の作成を行いました。
http://www.medica.co.jp/ds/series/shoukoushindan/ |
--- 救急・集中治療 |
|
21巻 5・6号 感染症診療Q&A
U 各論編
Q24 「尿路感染症」
・市中と院内の尿路感染症の違いについて、教えてください
・重症尿路感染症を見逃さないコツは?
・膿腎症とは、どのような疾患ですか?
・気腫性腎盂腎炎の診断と治療について、教えてください
・フルニエ壊疽について教えてください
・カテーテル感染症と、カテーテル管理のコツについて教えてください。また、上手なカテーテル抜去のコツについても教えてください
・急性前立腺炎、急性精巣上体炎について教えてください
http://www.sogo-igaku.co.jp/
|
--- 化学療法の領域 |
|
2007年9月号(Vol.23 No.9)
・在宅・外来における泌尿器感染症治療の現状と問題
https://www.iyaku-j.com/MDJOURNA/anti/doc/mokuji/
C2007mokuji/C2007-09mokuji.HTM |
--- Scene |
|
第6回 血尿
※”Scene”は、2007年6月23日に
田坂佳千先生メモリアル出版として
日本家庭医療学会より製本され、
出版されました。
http://jafm.org/html/i070822.html |
--- 泌尿器ケア |
|
排尿ケアケーススタディ
・施設入所中、排尿管理が生活自立への
一歩となった認知症女性の事例
・医療を少し離れて介護の現場から
http://www.medica.co.jp/magazine/subscribe?id=11 |
--- 綜合臨牀 |
|
2006年 増刊号
日本のプライマリ・ケア よくある健康問題100
・1 頻度順主要徴候トップ30
患者さんはこのような症状で診療所に来る!
(27 頻尿・尿意切迫)
・2 その他、ちょっと気になる症状10
(7 尿漏れ、尿失禁)
http://www.nagaishoten.co.jp/search/sogo/A200613.html |
--- プライマリ・ケア救急 - 即座の判断が必要なとき |
|
重症の救急対応 見極めとファーストエイド
37 「尿閉」
http://www.primed.co.jp/book_pcqq.html |