ホームお問い合わせ 携帯からのアクセスはこちら
ホーム交通アクセス利用規約プライバシーポリシーリンクお問い合わせ
ED(勃起障害)
  • 日本性機能学会専門医としてED(勃起障害)に対する治療を行っています。 受診しづらいという声も聞かれますが、実際に毎日たくさんの方が受診されています。どうぞお気軽にご相談ください。
    ED(勃起障害)についての詳細はこちらのページをご覧ください。
セカンドオピニオン
  • 泌尿器科悪性腫瘍のセカンドオピニオンを受け付けます。詳細はこちらをご覧ください。
包茎手術
  • 包茎でお悩みの方はぜひご相談ください。特に、仮性包茎の手術相談が大変増えています。じっくり考えて判断してください。詳しくはこちらのページをご覧ください。
パイプカット
  • 不妊手術についてのご相談を受付けています。パイプカット(不妊手術・精管切断術)は当院で行っていますので、メールかお電話にて事前連絡の上、ご来院をお願いします。不妊手術は母体保護法の対象になりますので、自由に行うことは出来ません。

ドクターナビ

過活動膀胱

過活動膀胱は、「急に我慢できないような尿意が起こる」、「トイレが近い」、
「急にトイレに行きたくなり、我慢ができず尿が漏れてしまうことがある」などの症状を示す病気です。

疫学 | 原因 | 診断 | 治療

疫学

40歳以上の男女の8人に1人が、過活動膀胱の症状をもっていることが最近の調査で示されています。
本邦における実際の患者さんの数は、800万人以上ということになります。
この中の約半分の方に切迫性尿失禁が見られます。
ところが、そのほとんどの方は”年のせい”、”恥ずかしい”等の理由で医療機関に相談していません。

原因

過活動膀胱には、神経が原因となる場合とそれ以外の原因の場合があります。
細かい検査をしても、原因がよくわからない場合もあります。

1) 神経因性過活動膀胱

神経に病気が起こった場合になります。
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害、
脊髄損傷や脊椎管狭窄症などの脊髄障害などによって、
脳から抹消神経までのどこかの部位に障害が起こると、
神経の命令がうまく伝わらなくなります。
その結果、膀胱に尿が少ししか溜まっていないのに
尿意が起こり、過活動膀胱の症状が出ます。

2) 非神経因性過活動膀胱
(神経トラブルとは関係ない原因)

それ以外の何らかの原因で
膀胱の神経が過敏になっている場合や、
原因が特定できない場合もあります。
原因がはっきりしない場合も多く、
それは過活動膀胱自体がいろいろな影響が
合わさって起こることも多いためだと思われます。

診断

排尿に関係した症状が出現して、日常生活に支障がある場合は
まず医療機関を受診するようにしましょう。
特に、専門に診断加療を行っているのは泌尿器科です。
何か痛いことや恥ずかしいことをされるとためらっておられる方も多いです。
しかし当院でもそうですが、実際にはあまりそういうことはないと思います。
一般的に初診時に行われるのは、問診です。
非常に簡便な質問票があります。
慣れていれば問診だけでかなりの状態を把握することができます。
問診以外には、残尿検査など、膀胱の状態を調べるための検査を行うこともあります。
おなかの上から計測できますのですぐに終わります。

治療

過活動膀胱の治療は、薬物療法による治療が一般的です。
しかし、薬物療法は症状を軽減させるための対症療法です。
長期に渡り内服する必要があります。
過活動膀胱の治療には、主に抗コリン薬と呼ばれるものが使われます。

抗コリン薬

膀胱を収縮させる信号は、“アセチルコリン”という物質が
神経の末端から出ることによって、膀胱に伝えられます。
このアセチルコリンのはたらきを弱めることで、
膀胱の異常な収縮を抑えるのが抗コリン薬です。
飲み始めてからしばらくして効果が現れてきます。

行動療法

膀胱訓練や骨盤底筋体操などで、
機能の弱まった膀胱や骨盤底筋を鍛えることによって、
ある程度症状を抑えることに役立ちます。

電気刺激治療

主には電気や磁気で刺激を与えて、
腹圧性尿失禁に対しての骨盤底筋の収縮力強化目的で用いられますが、
膀胱や尿道の神経のはたらきを調整する作用もあるので
過活動膀胱に対しても用いられることがあります。
ホーム | 交通アクセス | 利用規約 | プライバシーポリシー | リンク | お問い合わせ
松木泌尿器科医院:〒761-0321 香川県高松市前田西町1080-7 / TEL:087-847-1121
URL:http://www.泌尿器科.net/(http://www.mat-iin.com/)